土曜の朝市 アレキサンドリアにて [ワシントン]
10月13日(土曜日)
今日は朝市に出かけることになりました
バスに乗って行きます
このカードを乗車の時に機械にスキャンするのです
バスの中
アレクサンドリアは18世紀から19世紀の建物が残っていて
オールドタウンとよばれるアメリカの古都を感じさせる落ち着いた街並みです
この中央に写っているバスに乗って来ました
市庁舎の前では朝5時半から午前10時半ごろまで市場が開かれます
この国で最も古い市場だそうです
ハバネロ
これは辛いです
お花の向かって右の方にあるオレンジ色のは
ホウズキなんですよ
中世の恰好をした女性が通り過ぎて行きました
なんかびっくりです
パン屋さん
パンを買いました
ここではカードは使えません
じゃがいもやチンゲン菜
洋服
ミニトマト
ハロウィンのカボチャ
ハーブ
アメリカ国旗がさげてあるのが市庁舎です
コムラサキが英語ではビューティ・ベリー というようです
ハーブの苗も売っていました
べーコンもでっかいです
ベーコンのスライスしてあったものを買いました
旅行者のツアーのガイドでもするのでしょうか
木をくり抜いて作ったボウル
ビジターセンター
紙屋さん
日本のカレンダー
こんなレンガのきれいな街並みはとってもおしゃれです
お昼は「フイッシュ・マーケット」というところで
クラブケーキ・サンドイッチやサーモンBLT
オールドタウン・ハンバーガーなどをオーダーしました
お腹がいっぱいになりました
続きます
ルーレイ洞窟 [ワシントン]
10月12日(金曜日)
続きです
ダブルクイックで画像が大きく見れます
シェナンド-国立公園のあとにルーレイ洞窟に行きました
1878年地元の住民によって偶然発見されたそうです
巨大な洞窟で何万本の鍾乳石が立ち並びます
しかし
鍾乳洞の規模はさすがです
十分堪能しました
外に出たらハロウィンのいろんな種類のカボチャが並んでいました
家に帰る頃の空です
ペンタゴンに夕日が
所定の場所に返しました
オレンジ色と緑色の看板のところです
車を行きと帰り運転してくれたご主人に感謝です
ちなみに片道1時間半です
シェナンドー国立公園 [ワシントン]
10月12日(金曜日)
今日は車を借りてドライブです
娘のご主人も会社をお休み取ってくれました
ダブルクイックで画像が大きく見れます
朝の空
シェナンドー国立公園に行く途中に
ペンタゴン
セブンイレブンに寄りました
バーのお菓子がいっぱい
セルフのガスステーションが併設されていました
シェナンドー国立公園入口
ゲートで料金 車1台:15ドル
眺めがいいです
なんとコグマがいたのです
カメラを準備するのに手間取って
この写真に木の右に黒い影が見えるのが
クマちゃんの逃げていく所です
ちょうどこの置物のようにクマちゃんはこちらを覗いていたのです
かわいかった~
スミソニア自然史博物館 [ワシントン]
10月11日(木曜日)
国立航空宇宙博物館の続きです
植え込みにきれいな花が咲いていました
名前は?です
今日のお昼ご飯は
白のシュウメイギク
地球が誕生して46億年間の自然界に存在するすべてのものを網羅しているといっても過言でない
館が所蔵しているコレクションは約1億2650万点
これはスミソニアン全体の92%を占める
世界最大の博物館」といえる
言い忘れましたが
入国審査みたいに
入り口で鞄の中のチェックをされます
1955年に捕獲されたもの身長3.9メートル、体重8トン
これまでに捕獲されたゾウの中で最大ですこの牙は本物でなくグラスファイバーです
本物の牙は重すぎて剥製が立っていられないためです
鉱物と宝石のところでは
ホープ・ダイアモンド
映画「タイタニック」の中でも引用されるなど、世界一有名なダイヤモンドといえば"ホープ・ダイヤモンド"だという
ブルーダイヤモンドとしては世界一の大きさで17世紀にフランスの行商人がインドから持ってきたときは112.18カラットあったらしい
そののち盗難にあったりフランス革命のどさくさにまみれてしばらく行方不明になっていた
やがて20数年の月日が流れダイヤは45.52カラットまでに削られ、当時のイングランド王ジョージ4世が所有していた
1830年ヘンリー・トーマス・ホープが購入したことによってホープ・ダイヤモンドと呼ばれるようになった
という
なかなかピントが合わずに写していたら偶然こんな光が撮れた
横から
マリー・アントワネットのイヤリング
哺乳類のホール
しっかり見れば1日では無理です
最後、はしょって見ましたが疲れました
でもいいもの見ました
国会議事堂
これを最後に見て
帰りました
国立航空宇宙博物館 [ワシントン]
10月11日(木曜日)
今日は最初、国立航空宇宙博物館に行きました
先ず
地下鉄のカードを昨日娘が買ってくれたものに
クレジットカードから10ドル、チャージしました
地下鉄でクリスタル・シティから
ランファント・プラザに行きました
朝日が水面にキラキラしていました
建物の上に星条旗が雲ひとつない真っ青な空になびいていました
セイヨウニンジンボク
こじゃれた街灯
スミソニア協会
国立航空宇宙博物館
アポロ月面着陸船
ドッキング
宇宙服はいろんなバリエーションがありました
ライト兄弟1903フライヤー
人類初の動力飛行に成功した時の航空機です
アメリヤ・イヤハートの ロッキード5B"ベガ"
女性として初めて大西洋を横断した
飛行船の左下に豆粒のような出っ張りが人間の大きさです
ゼロ戦
機体の後ろにこの日本語が書かれてあった
ショップ
宇宙食のお土産がいかにもらしいね
月の石に触れたのですがすごく小さかったです
すごく大きなものがよく宇宙まで
飛ばすことができたものだと感心しごくでした
また海外へ来ました [ワシントン]
10月10日(水曜日)
ボストンからワシントンに引っ越しして5カ月
12月には日本に帰る娘の所に来ました
セントレアで軽く食事
デルタ航空で飛びます
これは待ち時間に写してみました
連絡通路にて
客室乗務員に男性が
今はけっこう多いそうです
シートの裏に画面があり、映画や音楽を楽しめます
現在地です
私の座席は翼のところでした
今日の食事です
デトロイト空港
曇りです
デルタ 航空ばかりです
デトロイト空港はでかいです
端から端までトラムというシャトル電車が無料で走っています
ロナルド・レーガン空港
着きました
またアップしますね
ノブドウ、イシミカワの瑠璃色とオナモミ [桃花台周辺]
10月8日(月曜日)
夕方、散歩に出かけました
午後5時ごろです
最近夕方はめっきり秋めいてきました
虫の音もより一層に響き渡っています
今日、最後の光をあびてツートンカラーの鉄塔は美しくみえます
スズメ
群れをなしています
モズ発見!
画像がこの時間は暗く少しぼけています
ミゾソバ
オナモミ
去年いっぱいあった所にまた咲きだしました
子供の頃くっつきむしと言っていたなぁ
アレチハナガサ
かわいい花冠みたい
イシミカワ
この実の色がとってもステキ
スズメウリ
実が白くなってきました
ハナミズキの実
アオサギ
アオサギのいる所は下の風景の真ん中らへんです
画像をダブルクイックしてみてね
彼岸花も少し咲いていました
ノブドウ
これもきれいな瑠璃色です
マユミ
実ばかりになっちゃいましたね
暗くなってきたのでフラッシュをたいたら
こんなになっちゃいました
エンジェルトランペット
ムクゲ
徳川園でアサギマダラ [徳川園、名古屋]
10月6日(土曜日)
徳川園の続きです
ダブルクイックで画像を大きく見れます
観仙楼
ヤブラン
まだ見れるのが咲いていました
観仙楼ではブライダルの展示がしてありました
秋はそういうシーズンでもあるのですね
龍門の滝
虎仙橋
?
大曽根の滝
アサギマダラ
森林公園でもなかなか見れなかったです
2頭いましたよ
スイフヨウ
しぼむと色が濃くなります
ステキな岩
鯉が水面に映えます
シャリンバイ
夕方近くなってきて人が少なかったです
アサギマダラが名古屋の市内に
2頭も見れるなんて
今日はラッキーです
今日も楽しかった
徳川園のタイワンホトトギス [徳川園、名古屋]
10月6日(土曜日)
10月10日からワシントンDCに行くので
打ち合わせに名古屋に行きました
帰りに徳川園に寄りました
午後3時半ごろです
ヒヨドリ
こんなに近くで撮れたなんて初めて
タイワンホトトギス
ハギ
フッキソウ
シロヤマブキの種
竹垣
灯篭も趣があります
続きます
ミズトラノオ [その他の草花散歩]
10月5日(金曜日)
森林公園から近い
御城田湿地を教えてもらいました
スイラン
ミゾソバの群生
ミズトラノオ
ゲンノショウコのピンクもいっぱい咲いていました
自然がいっぱい
時間が止まった空間
また行って見たいところでした